2016.11.01
仕事合間のリラックス♪美味しいコーヒーが楽しめる7つのアイテム
ちょっとリラックスしたいとき、
眠気をとって集中したいとき、
沈みがちな気分を変えたいとき、など。
コーヒーは様々なシチュエーションで楽しめますよね。
仕事合間の休憩に飲んでいる方も多いのではないでしょうか。
紅茶派だった筆者も、10年ほど前にコーヒー派にすっかり転身いたしました。
今では仕事をしながら飲むのが日課です。
あなたもコーヒーを楽しんでみませんか?
美しい…!思わず飾りたくなるコーヒーメーカー
折りたたんで持ち運べる!オシャレなコーヒードリッパー
イチオシ!ブラックコーヒーはミル&プレス抽出で
さて、筆者イチオシの「美味しいコーヒーの淹れ方」をご紹介します。
こちらのコーヒープレス(フレンチプレス)を使用した淹れ方です。
-+-+-+-+■プレス抽出で淹れる挽きたてコーヒー■-+-+-+-+-+-+-+
【必要なもの】粗目に挽いたコーヒー、コーヒープレス
- 1)コーヒーをコーヒープレスに入れる
- 2)静かにお湯を入れる。(最初すこし垂らして1分ほど蒸らすと、いい香りを引き出せます)
- 3)3~4分間後、内蓋を引き下げてカップに注ぐ
-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+-+
やってみると意外に手順が単純、コクのあるコーヒーを楽しむことができます。
フィルターを使わないので、コーヒーの粉がカップに沈殿したり、口に残るのがちょっと難です。
しかし!使い捨てドリップパックとは違う濃い味わい。
コーヒーの芳香成分が含まれている“コーヒーオイル”がたっぷり含まれているから
豆の美味しさや特徴がダイレクトにわかるのです。
豆から挽いたコーヒーはもっとおいしいですよ!
こちらの電動式コンパクトタイプのミルが便利です。

1人分だけでも手軽に曳けます。
中にプロペラ式のカッターがあり、そこに豆を投入。
挽き具合は長さで調整し、粗挽きなら短めに、フィルター使用の細挽きなら長めに挽くのがポイントです。
ふたをしないと挽くことができないので安全設計となっています。
電動式の他にも、昔ながらの手動式もおすすめです。

物思いにふけりながらゴリゴリハンドルを回し、
同時に香りを楽しめるという…贅沢なひとときになりそうですね。
コーヒー豆の保存はキャニスターが便利。

フタにはシリコンのパッキンがついていて、密閉性に優れています。
何より白いボディがスタイリッシュ!
冷凍保存でいつまでも新鮮な香りがキープできます。
挽きたてのプレス抽出したコーヒーはやみつきになりますよ。
ぜひお試しください!